今年も天候に恵まれ、多くの方にご来場いただきました。
第三十六回 長岡市民茶会です。
会場は例年通りの3会場(互尊社、ホテルニューオータニ、アトリウム長岡)、計5席です。
今回我々(石州流野村派)は、互尊社での席持ち
歴史由緒のある建物なので、道具組も思案しなければなりません。
床の間に、松花堂昭乗の和歌を掛け、手取釜を使い秋の侘びの風情を設えてみました。
渋〜い席に、なってしまいましたが、
お客様にも喜んで頂き、いつもながらの秋の楽しい茶会でした。
長岡技大茶道部の学生も大活躍!
スタッフ及び関係者の皆さん、お疲れ様でした。
茶席会場の様子
本席道具組
釜 手取り釜 名越建福
風炉 唐銅道安 堀政晴
水指 青備前
主茶碗 朝鮮刷毛目平茶碗 替茶碗 信楽 今千春作
軸 松花堂昭乗 和歌
「小倉山ふもとののべの花すすき
ほのかにみゆる秋のゆふぐれ」
長岡技大茶道部のメンバー
給仕に点前に頑張りました!
社中の熊倉さん
いつもながら大活躍。お疲れ様です!
水屋です
席の合間に、庭で休憩
本人です。